第105日本化学会 春季年会(2025)にてシンポジウム特別企画を開催しました
第105 日本化学会 春季年会 にて2.5次元に物質に関連したシンポジウム特別企画を開催しました
「第105 日本化学会 春季年会」
学会開催期間:2025年3月26日(水)~29日(土)
シンポジウム: 特別企画「二次元材料の新展開:2.5次元物質科学への誘い」
※吾郷(A01)、高村(A04)、越野(A04)、松田(A03)、松尾(A05)が講演を行いました。
日 程:2025年3月27日(木) 9:00~11:40
開催場所 :関西大学 千里山キャンパス 第4学舎4号館 2階 4202
世話人:櫻井 英博(大阪大学/A01)
プログラム :
1. 9:00- 9:20 「2.5次元物質が拓く新たな物質科学と応用」
吾郷 浩樹(九州大学) A01物質創成班(計画)
2. 9:20- 9:40 「シリセンをベースとした複合二次元材料とヘテロ積層構造」
高村(山田) 由起子 (北陸先端大) A04物性開拓班(計画)
3. 9:40-10:00 「ナノグラフェンの精密合成と分子構造に依存した特異な物性」
成田 明光1,2 (1. 沖縄科技大、2. マックス・プランク高分子研)
4.10:00-10:20 「モアレ物質の物理学」
越野 幹人(大阪大学) A04物性開拓班(計画)
5.10:20-10:40 「2.5次元物質による光科学と量子科学への応用」
松田 一成 (京都大学) A03分析班(計画)
6.10:40-11:00 「グラフェンイメージセンサ」
小川 新平、嶋谷 政彰、福島 昌一郎、岩川 学(三菱電機株式会社)
7.11:00-11:20 「2層グラフェンの電気化学的アニオン挿入脱離挙動ーデュアルイオン電池正極の高性能化に向けてー」
松尾 吉晃(兵庫県立大学大学院) A05機能創出班
8.11:20-11:40 「バイオセンサ応用に向かたグラフェンFET」
牛場 翔太1、中野 友美1、德田 優果1、谷 晋輔1、木村 雅彦1、松本 和彦2 (1. 株式会社村田製作所、2. 阪大)
■第105回日本化学会春季年会(2025)の詳しい内容については以下よりご覧ください。(外部リンク)